皮膚の病気
Skin disease
皮膚の病気
Skin disease
![]()
アトピー性皮膚炎は、かゆみを伴う湿疹が慢性的に繰り返す皮膚病で、喘息や花粉症といったアレルギーにかかりやすい体質(アトピー素因)の人に多く起こります。
        
      アトピー性皮膚炎は強いかゆみがあること、年齢によって特徴的な湿疹が生じること、症状が6ヶ月以上繰り返すこと(乳児では2ヶ月以上)によって診断されますが、よく似た発疹を呈する他の皮膚病を鑑別する必要があります。
      乳児期では顔面などの赤いジュクジュクした発疹、幼児期からは首や肘・膝関節の内側の乾燥した湿疹が特徴的ですが、思春期以降は上半身に湿疹が出るタイプや全身に湿疹が広がる場合などさまざまです。

![]()  | 
          【ぬり薬】 炎症を抑えるステロイド軟膏やタクロリムス(プロトピック軟膏)や外用ヤヌキナーゼ(JAK)阻害剤(コレクチム軟膏)など 【飲み薬】 かゆみを鎮める抗ヒスタミン薬 【光線療法】 エキシマ療法が保険診療で認められており、かゆみに著効することがあります。  | 
        
|---|---|
![]()  | 
          炎症を予防するためのスキンケア(洗浄や保湿)、汗をかいたらまめにシャワーをあびる。 
  | 
        
![]()  | 
          患者さんによって異なる悪化要因を見つけて回避すること。 
  | 
        
治るまでに時間を要しますが、まずは日常生活に支障がない状態を保つことを目標に一緒にがんばりましょう。